防火設備定期検査
火災時に煙から命を守ります。
○毎年の定期検査は火災時の安全の確保!
○建築基準法が改正され、平成28年6月1日から防火設備定期検査が施行されます。
防火設備定期報告制度
近年、福山市のホテル火災、長崎市のグループホーム火災、福岡市の診療所火災など、
対象物の所有者(管理者)は、定期的に新たに規定された「
防火設備定期検査の内容
○防火設備とは | 防火シャッター、随時閉鎖式防火戸、耐火スクリーン、ドレンチャーなどで、火災時に熱や煙を感知して廊下や,階段などを閉鎖して延焼や煙を防止する設備です。 |
○当社では改正前から「消防設備点検」の付帯項目として実施しており実績多数です! |
建築設備検査の報告期間と対象
○実施時期:毎年 | |
○新たに指定される用途: | 公会堂、集会場(結婚式場、葬祭場等)/グループ・老人ホーム、サービス付高齢者向け住宅等/スポーツ施設(体育館、ボーリング場、プール、スポーツの練習場等) |
○階数、面積等が広がる用途:病院、有床診療所 ・ホテル、旅館 ・物品販売業を営む店舗 ・飲食店 |
検査の概要
防火シャッター 防火戸 耐火スクリーン 耐火スクリーン ドレチャーポンプ ドレチャー起動装置 ドレチャーヘッド
東和の対応とサービス
お打ち合わせにより実施日決定、お知らせ、調査実施、報告作成・報告まで当社一活でおこないます。 | |
調査担当者 | 有資格者が対応、外壁改等の知識があり、建物の状況を、お客様とご一緒に検討させて頂きます。 |
改修御見積 | 不良箇所の御見積を適正価格で提出します。 |
緊急対応 | ご契約物件は24時間体制でトラブルに対応致します。 |
経費削減 | 「防火設備定期点検」をベースに、東和トータルシステムでコストダウンが可能です。(見積無料) |
お問い合わせからの流れ・防火設備定期点検(御見積含む)